「中期経営計画は何に役立つの?」
「中期経営計画の作り方を教えてほしい」
「中期経営計画の活用事例を知りたい」
中期経営計画とは、3年から5年後の経営を見据えて目標を設定し、その目標を達成するためのロードマップです。
1年ごとの短期経営計画も大切ですが、3年から5年単位で進捗を確認することで、長期的な目標からブレずに事業を進めていけます。
3年から5年後にこうありたいというビジョンをもとに計画を策定することで、現在の自社の状況とのギャップがわかり取り組む課題が浮き彫りになるのです。
今回は、法人1期目で年商1.5億を達成した僕が以下の内容を解説します。
- 優れた中期計画にする作り方のポイント
- 中期経営計画の作り方の手順と注意点
- 参考になる事例を紹介
本記事を参考にすれば、中期経営計画を策定でき、目標に向かった取り組みが明確になるでしょう。
なお、EXTAGE株式会社では、経営計画について学べる「戦略MG(マネジメントゲーム)」を開催しています。
僕も戦略MGを130期以上こなして、創業1年目で売上1.5億・利益率80%で事業を運営できました!
実際に手を動かしながら経営方法を学べるため、これから起業したい方や経営スキルを高めたい方にぴったりのゲーム。グループワークでは競合他社との差別化をはかる方法がわかるため、実務に活かせるのがポイントです。
経営初心者の方でも楽しく学べるので、ぜひお気軽にお申し込みください!
\ 1日で3年以上の経営が体験できる! /
優れた中期経営計画にする作り方のポイント3選
目標に対する方向性のズレや現状とのギャップといった自社の状況を定期的に確認することは、長く経営を続けていくうえで非常に重要です。
しっかりとした中期経営計画があれば、都度修正しながら目標に向かって進んでいけるでしょう。
そこで、優れた中期経営計画を作るための3つのポイントを紹介します。
- 設定期間
- 目標の明確化
- 外部からの信頼性
それぞれ解説していきます。
1.設定期間
中期経営計画は、一般的に3年から5年の経営計画を策定します。経営計画には長期(10年程度)・中期(3年〜5年)・短期(1年)の3種類があります。
長期経営計画は10年後のありたい姿などをまとめたもので、短期経営改革は1年間の数値計画などを詳細にまとめたものです。
これに対して、中期経営計画は長期的なビジョンを達成するために具体的な企業の方向性を明確にし、いま何をしたらよいかを明らかにするものです。
どのような会社にしていきたいか、中長期的なビジョンが重要です!
1年ごとの短期経営計画では、単年での黒字化を目指すあまり無理のある計画になってしまう可能性があります。
3年〜5年のスパンで計画を立て、さらに1年単位に落として計画を立てるのがよいでしょう。
2.目標の明確化
中期経営計画では、目標として定めた3年〜5年後どのような状態になっていたいか、できるだけ具体的にすることが重要です。
「売上を現在の2倍まで伸ばしたい」、「業界のシェアNo.1になりたい」などできるだけ数字で検証できる目標を設定します。
これにより、目標に対して不足している部分が浮き彫りになります!
具体的にいうと以下の通りです。
- 実績は計画通りに積み上がっているか
- 目標に対して数字がとのくらい不足しているか
- 期末に達成できる見込みはあるのか
数字で客観的にギャップを把握することで、いま何をすべきかが明確になります。
3.外部からの信頼性
中期経営計画は、融資や補助金を得る際にも使います。
最近では、銀行の融資を得る際に、目標や数値を達成するための行動計画などが記載された中期経営計画の提出を求められることも多くなっています。
社内で目標を共有するだけでなく、外部から見ても信頼できる内容にすることも重要です。
しっかりした中期経営計画があれば、融資の際も有利に働きますよ。
なお、銀行からの融資を検討している方は、関連記事「【徹底攻略】銀行に融資を断られる会社の7つの特徴!対処法や代わりの調達先も紹介」もあわせて参考にしてください。
断られる原因を一つひとつ解消しておくことで、スムーズに審査が通るようになりますよ。
中期経営計画の作り方を5つの手順で解説
中期経営計画を作る手順を次の5つの流れで解説していきます。
- 自社の現状を分析する
- 自社のビジョンを明確にする
- 中期的な戦略を策定する
- 達成すべき数値目標・行動目標を設定する
- 内容を見直しながら、完成させる
一度で完璧なものはできないので、何度も見直しながらよいものにしていきましょう。
1.自社の現状を分析する
中期経営計画を作成する前段階として、自社の置かれている状況を分析することが重要です。ここがブレると、大きく遠回りしてしまうことにもなりかねません。
自社の置かれている状況を分析するには、内部環境と外部環境を洗い出すSWOT分析が有効です。
SWOT分析は、内部環境として強み(Strengths)弱み(Weaknesses)、外部環境として機会(Opportunity)脅威(Threat)に分けて分析する手法です。
下表のようなマトリックス表を作り、4つの要素を記入していきます。
プラス要素 | マイナス要素 | |
---|---|---|
内部環境 | 強み(Strengths) | 弱み(Weaknesses) |
外部環境 | 機会(Opportunity) | 脅威(Threat) |
内部環境としては自社の強みと弱みを記入します。営業力など人材の強み、ITへの取り組み、生産能力などが該当するでしょう。
外部環境については、市場環境や法律改正、競合他社の状況などを記入します。
それぞれの項目を記入したら、強みと機会の掛け合わせなどで自社の優位性が出せる部分を拡大していく、弱みと脅威の掛け合わせでその分野からは手を引くなどの判断ができます。
環境分析には、ほかにもさまざまなフレームワークがあります。
いろいろ試してみるのもおすすめです。
2.自社のビジョンを明確にする
自社分析ができたら、それを踏まえて3年〜5年がどのようになっていたいか、ビジョンを明確にしていきます。
ビジョンがあることで、理想と現実のギャップが数値化されます。また、いつまでに何をすればいいのかも決まるため、実行のスピード感が高まるでしょう。
経営者にとっては意思決定の基準となり、従業員にとっては日々の業務の指針となります!
たとえば、5年後に業界シェアNo.1になりたいというビジョンにしたと想定しましょう。
以下のような点が明確になります。
- 自社製品と市場とのギャップ
- 狙うべきエリアやターゲット層
- 差別化できるポイント
- 製品やサービスで強化すべきポイント
- 顧客満足度の充実度
これらをもとに具体的な取り組みを検討することで、目標達成につながる施策を立案できます。
3.中期的な戦略を策定する
ビジョンにより具体的な方向性が決まれば、戦略を検討できるようになります。
これまで分析してきた自社の現状と、ビジョンとの差を埋めるための戦い方を考えましょう!
戦略は複数の案を考えて選別することが大切です。
それぞれに対して以下の3つを算出して比較し、実行する案を決めましょう。
- 必要な経営資源
- 実現可能性
- 期待できるリターン
さらに事業ごとの戦略にまで落とし込んでいきます。リスクも見積もりしておき、回避策を考えておくことも大切です。
なお、具体的な戦略については、関連記事「【まるわかり】経営戦略の成功事例7選を種類ごとに解説!共通するポイントも紹介」を参考にしてください。
4.達成すべき数値目標・行動目標を設定する
目標達成までの戦略を策定したら、進捗を確認するための定量的な数値目標の設定が必要です。または、いつまでにどこまで進めるといった行動目標も設定します。
進捗を確認するには、KPI(重要業績評価指標)を設定して、達成状況を定点観測できるようにすることも大切です。
定期的に目標との乖離を確認して、その溝を埋める取り組みをすることが重要となります。
KPIは、目標達成までのプロセスを分解して目標設定していくのがポイントです!
5.内容を見直しながら、完成させる
中期経営計画は、一度作って終わりでいなく、内容を現場にあわせて変えていく必要があります。
作成した目標に対して大きく環境変化があった場合には、随時修正していきましょう。
計画はその通り進まない場合も多くあります。
その都度見直しを行なっていくことが、目標達成には欠かせません!
なお、経営計画の作り方がわかっても、目標やビジョンをどのように考えたらよいかわからないといった方もいるかもしれません。
そういった方は、ぜひ戦略MG(マネジメントゲーム)に参加して、経営を疑似体験してみましょう。詳細は以下のボタンから確認してみてくださいね。
\ 1日で3年以上の経営が体験できる! /
中期経営計画の作り方における3つの注意点
中期経営計画を作る際、注意しなければいけないポイントが3つあります。
- 全社員に共有する
- 優先順位を明確にする
- 最初から完璧なものにしようとしない
順番に見ていきましょう。
1.全社員に共有する
中期経営計画は、作成して経営幹部だけに共有しているだけでは意味がありません。従業員に開示して一緒に取り組んでいくという姿勢も重要です。
中期経営計画を作る際に、従業員の意見を求めてもよいでしょう。
現場の声が中期経営計画に生かされることにより、従業員のモチベーションアップにもつながります。
従業員の意見に耳を傾けましょう!
2.優先順位を明確にする
中期経営計画を作る際は、やりたいことを盛り込んでしまいがちです。達成すべき目標が多すぎるとどれも徹底できずに中途半端になる可能性もあります。
取り組む内容や目標については、優先順位を明確にして、必ず達成しなければいけない目標から優先的に取り組むことが重要です。
経営資源には限りがあることを忘れないようにしてください!
3.最初から完璧なものにしようとしない
市場環境は大きく変わる可能性もあります。経営計画も計画したとおりに実行できるとは限りません。
定期的に進捗の確認をするとともに、達成することが不可能なことがわかったら、早めに方向転換したり、取り組む内容を追加したりと計画を変更していくことも重要です。
最初から完璧な目標を設定しようとせずに、都度状況を確認し見直ししていきましょう!
また、中期経営計画に対して、より具体的な資金の流れなども含めた計画が事業計画書です。
目標の実現可能性を高めるためにも、あわせて作成しておくことをおすすめします。
詳しくは、関連記事「【超入門】事業計画書の書き方10項目を詳しく解説!必要項目や注意点もまるっと紹介」で解説しています。
手順通りに進めればでき上がる内容になっているので、ぜひ活用してください。
中期経営計画の作り方が参考になる3つの事例を紹介
上場企業の多くは中期経営計画を作成し、ホームページ上で公表しています。ここでは中期経営計画の作り方の参考になる企業をいくつか紹介していきます。
- コクヨ株式会社
- 株式会社いつも
- トヨタ紡織株式会社
どの企業もデザインやビジョンなど参考になる企業です。ぜひ参考にしてみてください。
1.コクヨ株式会社
コクヨ株式会社は、身近な文房具などから、オフィスに使われる家具までビジネス全般で必要になる商品を製造・販売している企業です。
コクヨ株式会社の中期経営計画では、「長期ビジョンCCC2030」をもとにサステナブルな経営を目指した計画を策定しています。
ビジュアルとしてわかりやすいデザインを使って、取り組み内容を説明しているのが特徴です。
色やトーンも統一されていてわかりやすい計画ですね。
長期ビジョンをもとに、中期経営計画のゴールを設定し、取り組み内容を解説しています。
2.株式会社いつも
株式会社いつもは、EC事業のコンサルタント、SNS運用支援、運用代行などをメインで行なっている企業です。
資料では、赤と黒を基調としたデザインでわかりやすく事業内容を説明しています。
中期経営計画では、2022年6月から2027年3月を最終年度とする計画を発表していました。しかし、一部の事業で計画通りに事業拡大ができていないため、2024年6月にあらためて見直した内容を発表しています。
現在の進捗状況を見ながら計画を見直していく事例として参考になりますね。
3.トヨタ紡織株式会社
トヨタ紡織は、トヨタ自動車のある愛知県名古屋市に本社を構える自動車部品メーカーです。
以下のような、2025年、2030年のありたい姿、ビジョンを策定して、それに向けた具体的な取り組みを紹介しています。
2025年の目指す姿 | 内装システムサプライヤーとして”ホーム”となり、グローバルサプライヤーを凌駕する会社 |
---|---|
2030年のありたい姿 | 企業価値の向上によりサスティナブルかつ世界トップレベルの企業になる |
ビジョン | 明日の社会を見据え、世界中のお客様へ感動を織りなす移動空間の未来を創造する |
明確なビジョンが策定されていて、従業員が誇りに思える内容ですね。
ぜひ本記事を参考に、中期経営計画を作成し、目標達成までの道のりを明確にしましょう。
なお、ここまで読み進めた方のなかには、まだ経営に関して自信が持てず、どのように計画したらわからないと不安になる方も多いでしょう。
そのようなときは、EXTAGE株式会社で開催している「戦略MG(マネジメントゲーム)」に参加してみるのがおすすめ。経営を何期も模擬体験できるため、経営計画を策定するうえでの参考になります。
わずか1日で3年以上の経営を体験でき、最短で経営スキルを身につけられます。この機会にぜひ参加してくださいね!
\ 1日で3年以上の経営が体験できる! /
戦略MG(マネジメントゲーム)の詳細は、関連記事「【講師直伝】戦略MG(マネジメントゲーム)研修とは?得られるスキルとゲームの流れを徹底解説」で確認できます。
興味のある方は、ぜひ読み進めてください!