【初回完全無料】戦略MGへの参加はこちらから >>

【超重要】10年後の企業生存率を下げる2つの要因!存続率を高める5つの対策を紹介

「10年後存続している企業はどのぐらいあるの?」
「企業が倒産する要因は?」
「どうすれば生存率を高められるの?」

これから起業しようと考えている方にとっては、企業の存続率がどのぐらいあるのか気になるところですね。

実際、ジャンルによっては4年目に約50%の企業が倒産するほど、ビジネスは厳しい世界です。しかし、なにが原因で廃業となってしまうのかを事前に把握し対策しておけば、起業後の存続率を高められます

たくま

本記事では、法人化1期目で売上1億・利益率80%超え、3期連続黒字を達成している僕が、企業の存続率を高める方法を解説します!

  • 廃業率から予測できる10年後の企業生存率
  • 10年後の企業生存率を下げる要因
  • 10年後の企業生存率を高める方法

ぜひ本記事を参考に、変化に強く成長しつづける企業体質を作り上げましょう。

監修者はEXTAGE株式会社代表の福田卓馬とMG責任者の西田健太郎です。福田卓馬氏は130期以上の戦略MGを経験し法人1期目で年商1.5億を達成しています。西田健太郎氏は資産形成・創業サポート、財務コンサル事業で自身の会社も経営中です。

とはいえ、厳しいビジネスの世界において座学だけで起業するのはリスクが非常に高いです。

そこでおすすめなのが、僕も起業前に130期以上実践した戦略MG(マネジメントゲーム)。生存率を高めたい人は、必ず本記事とセットで実践しましょう!

以下のリンクからアクセスすると無料参加できます。毎月、人数を限定しているので、今すぐ申し込みを検討してみてください。

目次

廃業率から予測できる10年後の企業生存率は7割程度

講師から戦略MGの説明を受ける様子

ここでは、10年後の企業生存率を以下の2点から紹介します。

  • 企業生存率とは
  • 中小企業全体における年数別企業の生存率の推移

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.企業生存率とは

企業生存率とは、法人が起業してから廃業や倒産せず経営を継続・維持できる割合のことです。

中小企業庁が発行している中小企業白書(2017年)の調査によると、起業後の年数による生存率は以下のようになっています。

1年:95.3%
2年:91.5%
3年:88.1%
4年:84.8%
5年:81.7%

出典:中小企業白書(2017年度版)
たくま

年間で約3~4%下落していると考えると、10年後の生存率は60~70%と予想できます!

2.中小企業全体における年数別企業の生存率の推移

2023年に発表されている中小企業白書では、廃業率の推移が紹介されています。

出典:中小企業白書(2023年度版)

平均すると毎年の廃業率はおおむね4%です。

単純計算とはなりますが、毎年4%の企業が廃業していくと仮定すると、生存率は、1年目96%、2年目92.2%…10年後には66.4%となります。

仲の良い知り合い10人が起業したと想像してみてください。10年後には3~4人脱落してしまうと考えると、生き残ることの厳しさを感じるのではないでしょうか。

たくま

そのため、事業や組織運営を円滑におこなうスキルを磨くことが重要になってきます!

10年後の企業生存率を下げる2つの要因

戦略MGでの取引の様子
戦略MGでの取引の様子

10年後存続できていない企業には、次のような内的要因と外的要因があると考えられます。

  1. 経営者のスキル不足
  2. 市場環境の変化

それぞれ具体例とあわせて解説します。

1.経営者のスキル不足

経営者として必要なスキルが不足していると、長期間企業を存続させるのが難しくなります。

ヒト・モノ・カネ・情報といった資源の効果的な活用や調達ができず、競合や新規参入者に出し抜かれてしまうからです。

たくま

具体的な内容を以下にまとめているので、満たせているかをチェックしましょう!

不足しているスキルスキルが足りず起こる事象
リーダシップチームがまとまらない
部下がついてこない
意思決定能力決断の遅れにより業務が遅れる
競合に先を越されてしまう
戦略的思考戦略的思考ができず、経営戦略に失敗してしまう
目先の利益にとらわれて、長期的な戦略が立てられない。
財務管理能力予算管理や資金繰りができずに、資金が回らなくなる
生存率の低い経営者に不足しているスキル

企業は変化し続けなければ生き残れません。そのために経営者は、組織の方向性を舵取りしていく必要があります。

継続的にスキルを向上させる努力をしなければ、持続可能な企業体質にするのは難しいでしょう。

2.市場環境の変化

経営者としてのスキルだけでなく、市場環境の変化も企業の生存率に大きく影響します。

具体的に起こりうる内容は以下の通りです。

市場環境の変化起こりうる影響
技術革新自社の製品やサービスが陳腐化し競争に勝てない状況になる
消費者ニーズの変化顧客の満足度が下がり離反につながる
市場の拡大大手や資本力のある企業が市場に参入、競争が激化し市場を奪われてしまう
人手不足人材不足で事業が続けられなくなる
後継者不足で、事業が存続できない
景気変動消費者の購買力が低下し、業績が不振になる
市場環境の変化の例
たくま

さらに、これらが変化していくスピードは年々加速してきています!

いままで通用していたビジネスモデルや戦略が機能しなくなるまでのサイクルが短くなっているわけです。

現状を正確に把握し、将来を見据えて柔軟に対応していきましょう。

とはいえ「経営におけるリスク管理能力や投資判断力はどうやって高めるの?」と疑問に思う方は多いのではないでしょうか。

そういうときは、経営シミュレーションゲームである戦略MG(マネジメントゲーム)への参加がおすすめ。

たくま

僕も130期以上こなして何度も会社を倒産させて学んだ結果、法人1期目で売上1億円・利益率80%超えの経営ができました!

リスクなしでさまざまな戦略や意思決定を試せる貴重な機会です。ぜひ参加を検討してみてください。

10年後の企業生存率を高める5つの対策

社労士 必要ない
戦略MGのボード内容

10年後の企業生存率を高めるには、どのような対応をすればよいのでしょうか。重要な対策を5つ紹介します。

  1. 本業に集中できる環境を整える
  2. 競争力を高める
  3. 経営目標を立てて行動を管理する
  4. 経済的リスクへの耐性を高める
  5. 後継者を育成する

それぞれ解説していきます。

たくま

それぞれの取り組みを実行して生存率を上げていきましょう!

1.本業に集中できる環境を整える

起業するとメインの事業以外に、さまざまな業務が発生します。

影響が大きいのは「ヒト・モノ・カネ」の部分で、以下の部分に工数がかかります。

  • 従業員の管理
  • 設備投資などのモノの管理
  • 資金繰りの管理

ヒトの管理であれば労務管理システムやツールを活用して効率化しましょう。

カネの管理であれば、資金繰りに時間を取られないように、起業する際できるだけ開業資金を用意しておくなどの対策が必要です。

このように、本業以外の業務に工数を取られないようにして、集中できる環境を整えておきましょう。

たくま

起業の初期段階では、不動産などできるだけ固定費がかかるものを持たないで始めることも大切ですね!

なお、従業員の管理に関しては労務管理のプロである社労士に相談するのもよいでしょう。

必要かどうかの見極めは、関連記事「【知らないと損】社労士は必要ないかは状況による!依頼する4つのメリットやタイミングを紹介」で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

2.競争力を高める

市場規模が大きくなると、大手企業が新規で参入してくる可能性があります。この場合、相手は資金力を生かした戦略を取ってくるでしょう。

そこで重要になるのが、事前に自社の競争力を高めておくことです。自社独自のサービスがある、簡単に真似のできないノウハウを構築するなど、かんたんに代替できない状況を作っておくことが大切でしょう。

たくま

ほかにも、競合が開拓していない市場を攻めるのも一つの有効な戦略です!

なお、自社の競争力を高めるには、限られた経営資源をどのように生かすかといった経営に関するスキルが必要です。

ぜひ、関連記事「【保存版】経営の勉強のやり方10選!得られる経営スキルや効果的な学びのコツも紹介」を参考に、会社を強くするための学びを深めておくことをおすすめします。

3.経営目標を立て行動を管理する

企業の生存率を高めるには長期的な目線で経営を管理していく必要があります。そのためには、中・長期的目線で経営目標を立てて行動を管理していきましょう。

たとえば中期経営計画は、3〜5年後に自社はこうありたいというビジョンを明確にして、そこから逆算して計画を立てていくものです。

中期経営計画は、社内外に目標を明確にするもので、銀行融資の審査を受ける上でも役立ちます。資金繰りを安定させるためにも経営計画を作り管理していきましょう。

たくま

経営者として将来のビジョンを明確にすることは非常に重要です!

「経営計画を作るなんて難しそう…」と思う人は、ぜひ関連記事「【わかりやすい】中期経営計画作り方ガイド!作成時のポイントや活用事例も紹介」を参考にしてみてくださいね。

4.経済的リスクへの耐性を高める

長期的に企業を経営していく上では、経済的リスクがつきものです。売上げが下がり資金繰りが苦しくなった、融資が受けられないなどのトラブルが発生する場合があります。

たくま

経済的なリスクへの備えも日ごろから意識しておくのが大切です!

そのような状況でもしっかりとした財務の知識があれば、対応できる可能性が高まります。また、相談できる税理士など専門家のアドバイスも欠かせません。

税理士の見極め方や税務相談をするときの注意点などは、関連記事「【徹底解説】税理士が節税してくれないかは人による!頼めない人の特徴や見極め方を紹介」で詳しく解説しています。こちらも参考にしてみてください。

5.後継者を育成する

企業を長期的に生存させるためには、後継者の育成も重要です。自分が引退するのではなく事業を拡大する場合でも、既存の事業を任せられる後継者が必要です。

事業が拡大していけば、いずれはそれぞれの事業を部門化して引き継がなくてはなりません自社の経営をしながら、同時に後継者の育成を行なっていきましょう。

たくま

ほかにも、自分がやっている業務を任せられる右腕を育成することも重要です!

後継者の育成に関しては、関連記事「【未来の分岐点】2代目が会社を潰す確率が高いと言われてしまう理由!潰れる要因と対策を解説」で詳しく解説しています。こちらもぜひ確認してみてください。

ぜひ本記事をさんこうに、経営者としてのスキルを高めて、10年後も生き残る企業にしていきましょう。

なお、経営者としてのスキルが大切とはいえ、どのように学べば良いかわからないといった方も多いでしょう。

EXTAGE株式会社では、そのような方向けに「戦略MG(マネジメントゲーム)」を開催しています。

ボードゲーム形式の経営シミュレーションを通じて会社経営を何度も疑似体験でき、経営スキルについて楽しく学べます。

期間限定で初回無料キャンペーンをやっているので、ぜひ以下のボタンから詳細を確認してみてください。

戦略MGをちゃんと理解してから検討したい方は、関連記事「【講師直伝】戦略MG(マネジメントゲーム)研修とは?得られるスキルとゲームの流れを徹底解説」をチェックしてみてください!

この記事を書いた人

たくま(福田 卓馬)
MG企画責任者
EXTAGE株式会社 代表取締役|起業前に130期以上の戦略MGを経験|法人1期目で年商1.5億円を達成|「小さな経済圏」を作るべく4社を経営中|著書『Webライターが5億円稼ぐ仕組み』(KADOKAWA)ほか1冊
西田 健太郎
現役指導者
EXTAGE株式会社 戦略MG責任者|資産形成・創業サポート・財務コンサル事業で自身の会社も経営中|経営サポート20社以上|「お金の悩みで人生の歩みを止めない人」を多数輩出中
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次